忍者ブログ

REIZOUくえすと

2人暮らしだから、食材が使い切れないんだよ! おまけに外食スキーなんだよ! どどどどうしよう冷蔵庫の野菜!肉も魚も!

04/30

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/22

Mon

2011


 今日は旦那がいないので単なるご飯。スーパーでさんまを見つけたら食べたくなった!ふと周りを見たらかぼちゃも里芋も似たくなったけど収集つかなくなるので我慢!でもレンコンのソテーはしたよ!

主食:今日は1合炊いて半分にしてみたけど、160g。…あれえ?250キロカロリーくらいか。

一汁:玉ねぎともやしの味噌汁。玉ねぎ4分の1、もやしひとつかみ20gとして、30キロカロリー弱。

菜1:サンマの塩焼き。残っていた大根をおろしてすだちポン酢でもぐもぐ。カロリーはさんま250、大根おろし20くらい。

菜2:レンコンのオリーブソテー、柚子胡椒風味。れんこんはそうでもないけどオリーブオイルがハイカロリー…大さじ1で計算して160キロカロリー…しかも4分の3油…

菜3:納豆。ミニのものに変えてみました。表示によると43キロカロリー。練り梅(チューブ)を1センチほど加えてみた。

 …この献立で750くらいか…脂っこい魚と野菜とは言え油でソテーのダブルはだめなのか…
(うまいんだよねえ…)
2人で食べるんなら、魚は半分ずつかなあ。この時期さんまを食べずにはいられないし。
(そうすると、単純に120カロリーくらい減るよね)
PR

08/22

Mon

2011


 今日は「ハンバーグ弁当」。所要時間30分。時間かかったと見るか、ハンバーグのもとじゃなくてひき肉の状態から30分ならいいんじゃね?とみるか微妙。…前日にハンバーグだね作っておけば10分かからないだろうなあ。

ミニハンバーグ:
 ひき肉の状態から刻んで量って混ぜてレンチンでできちゃう。考えてみると、ハンバーグってお手軽料理だったのね…。もしかして、あらかじめ10個分とか冷凍ハンバーグだね作っておいて、前日に使う分だけ解凍してチンしても一緒?だめ?パン粉はなかったのでその辺にあった食パンをちぎって代用。でも食べる時には気にならないw

ポテトサラダ:
 これもじゃがいもレンチンでえらく早いわ…。しかし皮をむく時!手が!手が熱い!!
じゃがいもが小ぶりだったのでボリューム少なめ。

ごはん:
 沢庵をかざるって書いてあったけど、ないから昨日の昆布で。

おまけ:
 ハンバーグの材料に「溶き卵を大さじ2分の1」とあって、分量通りに使った。
え…残りの溶き卵(1個分-大さじ2分の1)はどうすんの?
流しちゃうのももったいないので、塩コショウ加えてレンチン30秒、半ば固まったのをぐちゃぐちゃほぐしてもう30秒…でスクランブルエッグもどきができた。隙間に入れてちょっとボリュームアップ。

 で、食べて考察。…ハンバーグって簡単料理なんだ…というのが改めての感想(いや、そんな難しい料理じゃないのは知ってるけどさ)。そして今日のお弁当、レシピによれば590キロカロリー。じゃがいもと肉がやや小ぶりだったのでちょっと控えめ、そして卵約1個分のカロリー追加…しめて650キロカロリーってところかな。
 ちょっと野菜が不足してる感じだなあ。バランス取るなら野菜ジュース追加か。
 または、卵じゃなくて、隙間に入れるゆでやさいのストックがあるといいのかも。ブロッコリーとかキャベツとか、オクラもいいかもな…。常備菜におひたしとか胡麻和えとかあるとそれをちょっと入れるのもいいかも。
 …むしろ2個入っているハンバーグを1個にして、そういうのを入れる?常備菜なら時間はそのままだし。

08/21

Sun

2011


 さて、「予習」は9月以降のお弁当の練習を兼ねてシリコンランチボックスで作っちゃえ!のシリーズ。
(9月になったらシリコンランチボックスを旦那が会社に毎日持っていく予定なので、
「予習」している余裕はなくなります。なのでカテゴリー分けはしないんだぜ!)
 本日のお弁当は、レシピ記載だと477キロカロリー。だいたい同じ分量で作ったので、そう変わらないんじゃないかな。

豚肉の野菜巻き:
レシピはパプリカ使用と書いてあったけど、冷蔵庫に残っていたからピーマンで。
小麦粉まぶしたらいい感じにタレが絡んだ。嬉しい。
家でやるときも小麦粉使おう。
(基本技能だったらごめんなさい)

ほうれん草のバターソテー:
バター3gを一発で切り離した俺えらい!
(軽量はデジタルクッキングスケールです)
野菜巻きのタレが混ざっちゃったんだけど、いいのかなあ。
(甘辛いタレが絡んでおいしかったけどね)

ご飯にトッピングはごま昆布:
ご飯たくのが面倒だったので、スーパーでパック売りのごはんを半分入れた。
で、できあがったあと「ご飯だけが冷たいよね?」ということに思い至って、1分追加チン。
シリコン容器いいわー。
旦那の会社に電子レンジがあるといいんだけどなあ。
チンできれば、遠慮なく蓋(二重になってます)の間に保冷剤仕込むんだが。

食べたところ、ちょっとボリュームが足りないかなあ、という感じ。
ちょっとした果物を添えてもいいし、
100キロカロリーくらいの具沢山スープ(春雨のやつとか)を買って飲んでも可、かも。
(一応予習だから考察もするのだ。)
ボリューム少なすぎ、ということであればバナナ1本追加が一番いいかなあ。
1本80くらいだし、腹持ちするし、ビタミンもカリウムも入ってるし。

…さて私はちょっと足りない気がするのでバナナケーキを一切れ…(自爆)

08/21

Sun

2011



 ケータイ変わったら横長の写真が送れるようになりました(喜)。
 旦那が糖尿病で入院。おかげでここのブログが更新停止状態になっておりました(だって一人できっちり作るのめんどくさいじゃん…)が、本日外泊許可をもらってきた(もう既に泊まって夕方病院に帰る)ので、お昼はちゃんと作ってみました。
 しかしまさかのカロリー制限!1日1840キロカロリー以内、塩分7g以内ってことらしいので(病院食にメモ乗ってた)、その3分の1・・・600キロカロリー~700キロカロリーくらいで食事をすることに。

 …というわけで、本日は前に買った「体脂肪計タニタの社員食堂」より追試調理です。できるだけ忠実に量って作ったので、ご飯抜きで411キロカロリー前後に収まっていると思うの。
 今回から主食の量も量っております。

主食:白ご飯。旦那は160g。…1合炊いて残りを私の茶碗に入れたら210g(写真こっち)。もったいないから食べたけど、ご飯多すぎ。残った分はふりかけで食べたけど多いよ!
 …もしかして、1合炊いたら3等分して、残りは冷凍するのがいいんじゃね?そうすると1杯200キロカロリーくらいに収まるんじゃないかな。

菜1:ささみの照り焼きオニオンソース。付け合せにレタスときゅうりとトマト。
 照り焼きの下味つけ間違ってソースのもと(オニオンとか酢とか醤油とか…)に漬け込んでしまった…。まあ、その分下味用の醤油(塩分)がカットされたってことで(欺瞞)!オニオンソースはその後鍋で煮詰めて焼きあがった肉にかけたんだけど、けっこううまい。油淋鶏とかアレ系。これはリピってもいいよね!
 付け合せの野菜類は塩も何もなしで出してみた。もう少しソースが水っぽかったら野菜にもかかって味がついたなあ。煮詰めすぎ?ごめん、トマトはひとり6分の1だったんだけど切るの面倒で4分の1にした。

菜2:だいこんとほたての煮物。
 これはきっちり量って作ったよ!薄味だけど優しい感じでいくらでも食べられそうです。…ということはうっかり多めに作っておいちゃいけないってことだよね?大根がちょっと厚切りなのもかみかみ満足感があってぐー。さすがタニタさん!
 でもだし汁がペットボトルに半分以上余ったんだ…(いや、次回から使いまわすけどさ)。ほたての缶詰(水煮缶1個開けた)も半分以上余ったんだ…(大根と人参を使ってサラダで使いまわすように書いてあったから安心といえば安心)。…毎日料理しないと在庫大量に廃棄ってことになりそうだなあ…
 …心を入れ替えないと…λ

菜3:なめこのマスタード和え
 作るの簡単、粒マスタードがおいしい1品!…なんだけど、他のレシピに「粒こしょう」が使われているので混乱して粒こしょうを放り込みました! orz あとからあわてて粒マスタードを入れ、粒こしょうは和えている途中で見つけたら外したんだけど、多少スパイシーに仕上がった気がします!

一汁:小松菜とベーコンのスープ
 小松菜はさっとゆでてお椀に入れ、ベーコンの入ったコンソメスープを注いで出来上がり。塩コショウすることになっていたけど、ベーコンの塩気がきついので調味料カットで。でもごま油はちゃんと入れた!

 今回作ったことのないものを作ったために手際が悪かったのが反省点。1時間近くかけたもんなあ。仕事ある日にこんなにしてられません…。あと、玉ねぎを4分の1だけすりおろすのは面倒臭い!バーミックス欲しくなった!(だめじゃん)

08/03

Wed

2011


今日は写真アップしてご飯食べたらすぐ来たよ!3日も同じ轍を踏む分けにはいくまい!の一汁三菜。

一汁:本日はカブのお味噌汁。カブは1株根っこも葉っぱもみんな入れたなり。

菜1:冷蔵庫で放置されていたキウイの救済策。鶏肉のキウイ焼き。キウイを1個皮向いてビニール袋の中に入れてお醤油大さじ2を入れてつぶして揉む→その中に鶏肉を漬け込んで冷蔵庫でなじませたあとオリーブオイルで焼くだけ!スーパーのお配りレシピに載っていたけど醤油以外の調味料を使わず簡単美味でした!ちょっと焼きあがりのソース(というかキウイとお醤油のブレンドに火が通ったもの)がピリッと刺激なんだけど、コレ酵素?ねえ酵素?

菜2:サラダ。ありものを刻んで盛ってごまドレッシングでゴー。

菜3:納豆。卵…と思ったけど、卵はサラダにゆでた物が入っているので、大根おろしと梅干しをトッピング。うなれジアスターゼ!浸透せよクエン酸!さようなら夏バテ!(←このテンションはバテてませんよね…)

さて、カブが2株残ってる。明日は何をしようかなあ。

REIZOUカウンター

管理人案内

HN:
NOIRA
性別:
非公開

最近のコメント

[08/01 NOIRA]
[08/01 小三太夫(改々)]
[07/10 NOIRA]
[07/10 黄昏好魅]
[08/30 NOIRA]

トラックバック

アルカナコレクション

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

Copyright © REIZOUくえすと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]