
さて、「予習」は9月以降のお弁当の練習を兼ねてシリコンランチボックスで作っちゃえ!のシリーズ。
(9月になったらシリコンランチボックスを旦那が会社に毎日持っていく予定なので、
「予習」している余裕はなくなります。なのでカテゴリー分けはしないんだぜ!)
本日のお弁当は、レシピ記載だと477キロカロリー。だいたい同じ分量で作ったので、そう変わらないんじゃないかな。
豚肉の野菜巻き:
レシピはパプリカ使用と書いてあったけど、冷蔵庫に残っていたからピーマンで。
小麦粉まぶしたらいい感じにタレが絡んだ。嬉しい。
家でやるときも小麦粉使おう。
(基本技能だったらごめんなさい)
ほうれん草のバターソテー:
バター3gを一発で切り離した俺えらい!
(軽量はデジタルクッキングスケールです)
野菜巻きのタレが混ざっちゃったんだけど、いいのかなあ。
(甘辛いタレが絡んでおいしかったけどね)
ご飯にトッピングはごま昆布:
ご飯たくのが面倒だったので、スーパーでパック売りのごはんを半分入れた。
で、できあがったあと「ご飯だけが冷たいよね?」ということに思い至って、1分追加チン。
シリコン容器いいわー。
旦那の会社に電子レンジがあるといいんだけどなあ。
チンできれば、遠慮なく蓋(二重になってます)の間に保冷剤仕込むんだが。
食べたところ、ちょっとボリュームが足りないかなあ、という感じ。
ちょっとした果物を添えてもいいし、
100キロカロリーくらいの具沢山スープ(春雨のやつとか)を買って飲んでも可、かも。
(一応予習だから考察もするのだ。)
ボリューム少なすぎ、ということであればバナナ1本追加が一番いいかなあ。
1本80くらいだし、腹持ちするし、ビタミンもカリウムも入ってるし。
…さて私はちょっと足りない気がするのでバナナケーキを一切れ…(自爆)
PR