忍者ブログ

REIZOUくえすと

2人暮らしだから、食材が使い切れないんだよ! おまけに外食スキーなんだよ! どどどどうしよう冷蔵庫の野菜!肉も魚も!

04/29

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/30

Sun

2011


 今朝の食卓。厚切り食パンをチーズトーストにして、カフェオレと柿を添える。「柿はカロリーが高いから2分の1個」と旦那が病院で指導されてきたらしいので、2人で半分こ。昨日の夜焼いたかぼちゃのチーズケーキを、試食を兼ねて4分の1ほど切って出す(持っていく分はもう1本あるのでこっちは家庭用w)。うまうま。
 …でも野菜分が足りないわ…ごめん、朝はテキトーなんじゃよ…(日曜日なのにな)。

PR

10/27

Thu

2011


 ごめん、翌日本文更新。昨日はコレを食べた後エマージェンシーだったんじゃよ…

主食:白ご飯

一汁:お味噌汁。スタンダードに豆腐とわかめ。あ、「きのこは増量しても良いの法則」でしめじも入ってる。

菜1:ホッケの塩焼き。大根おろしとぽん酢を添えて。

菜2:肉野菜炒め。豚肉を1人50g、野菜の方は適当。もやし、ピーマン、にんじん、いんげん豆、エリンギ。味付けは塩コショウにめんつゆ少々。

菜3:使い回し食材、サツマイモのゆず茶煮。…ご飯と合わない…これは「スイーツ」のカテゴリーにするべきだ…。(でも他のもの全部食べた後に平らげたけどな)

そんな平和な食卓。だがこの後エマージェンシーモードに…orz

10/26

Wed

2011


 比較的早く退勤したのに本屋ではまってさあ大変!急いで夕食だよ!

主食:白ご飯2分の1合250キロカロリー。

一汁:あっさり豚汁。豚肉を50gだけ量って入れたぜ。野菜はテケトー。一人分およそ100キロカロリー。

菜1:しいたけの肉味噌詰め。これで冷蔵庫のひき肉が終了。レシピ通りに量って調理したのでカロリー計算が簡単だ(本見るだけ)wおよそ100キロカロリー。

菜2:アスパラ菜の白和え。お弁当用に作っておいたものを片付け消費。作った量の3分の1として1人分およそ100キロカロリー。

菜3:納豆。今日は長ネギと梅をトッピング。一人分50キロカロリー。

600キロカロリー…だとう?和食は優秀だ…。


10/26

Wed

2011


 今週初弁当。
情けないけどがんばる。
で、作っておいたしょうがやきのリフォームで肉巻きおにぎりを…
あれ?しまった、肉が厚すぎて巻けないよ…!
そんなわけで「肉のせおにぎり」になりました。 orz
次はもっと薄切りのお肉で生姜焼きを作っておくよ!
その他、冷蔵庫内の白和えベースとゆでたアスパラ菜で白和え。
ゆでておいたインゲンを炒めて醤油味。
和風のお弁当になりました。

使い回し食材がちょっと役立った朝。
リハビリしよう。
主に起きる方の。

10/25

Tue

2011


 本日は21時過ぎに帰宅。肉類がないな…と思っていたら安かったので牛と豚と鶏のを一挙購入。旦那に「どれがいい?」ときいたら「牛かなあ」と言われたので、冷蔵庫の野菜と炒めてみたの巻。

主食:白ご飯2分の1合250キロカロリー。

一汁:お味噌汁。えーと…と冷蔵庫をのぞいてカブを1株、具沢山にしたかったので更に冷凍庫から油揚げ少々、長ネギ少々。50キロカロリーくらいか。

菜1:牛肉のオイスターソース炒め。牛肉100g、その他冷蔵庫からもやし100g青梗菜1株、にんにくひとかけと肉厚のしいたけ2枚。もっと牛肉が少なめでも良かったかも?概算で250キロカロリー。

菜2:たらこと糸こんにゃくの煮物。…生たらこを見ると買ってきて作りたくなるんだ!でも塩漬けしていない生のたらこのカロリーがわからん。仕方がないから塩漬けたらこで近似して120キロカロリーくらいかなあ?

菜3:納豆。本日のトッピングはゆでオクラ。ずるずるの2乗で粘膜強化~。70キロカロリー程度。

 800キロカロリーまではないけど…もう少し牛肉控えめ&噛み応えのあるメニューのほうが満腹感があったかと。難しい。

REIZOUカウンター

管理人案内

HN:
NOIRA
性別:
非公開

最近のコメント

[08/01 NOIRA]
[08/01 小三太夫(改々)]
[07/10 NOIRA]
[07/10 黄昏好魅]
[08/30 NOIRA]

トラックバック

アルカナコレクション

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

Copyright © REIZOUくえすと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]