忍者ブログ

REIZOUくえすと

2人暮らしだから、食材が使い切れないんだよ! おまけに外食スキーなんだよ! どどどどうしよう冷蔵庫の野菜!肉も魚も!

05/01

Thu

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/10

Sat

2010


 昨日は朝からお弁当を作りました。…したら食材が半端に余ってしまった。それを何とかするために炒飯ですよ!そんな一汁三菜。

一汁:コーンスープ。在庫の牛乳が減り、冷凍庫のコーンスープが完食。

菜1:鶏のから揚げはお惣菜。付け合わせにミニトマトをつけて在庫一掃。ゆでたまごも冷蔵庫に置いておいたお弁当食材の残り。下に敷いてある葉っぱはいただきもののパワーリーフというやつなんだけど、いまひとつ使い方が分からない。厚手のサンチュみたいな感じ。今回は生で添えた。

菜2:オクラのピーナッツ和え。これもお弁当に入れるには少々多かったので冷蔵庫に入れておいたもの。オクラ完食。

菜3:中華クラゲ。冷蔵庫にあったきゅうりをスライスして和えてみたけどなかなか混ざらない…。もしかして、千切りにするのが正解だったのか。

 忙しさのピークは去ったはずなので、もう少し真面目に料理をしなければ…
PR

07/07

Wed

2010


 ここんところあんまり真面目に作ってないのですが、でも毎食食べてます(痩せません)w
 で、今日も手抜きの食卓~。

一汁:ごめん麦茶。お茶を濁すとはこのことなり。

菜1:イカとポテトのジャーマンソテー。お惣菜。

菜2:生野菜のサラダ。でも市販の刻み野菜サラダにミニトマトを追加しただけだけどな…

菜3:冷凍庫から出したほうれんそうの餃子。もちもち。

菜4:ごま豆腐。

 若干シンプル、野菜を取るようにはしてるけど、暑くて味噌汁を作る気力がないとか、だいぶへばってます…

06/28

Mon

2010


 暑いわ帰宅は遅いわで大わらわな今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。もー味噌汁作るのも暑いよ!…というわけで一汁ぬき三菜メニューでーす。(手抜きともいう…)

菜1:水餃子。ちょっと冷やしてポン酢でつるり。

菜2:オクラの浅漬け。ぬるっとひんやり。

菜3:スティック野菜の天ぷら。

ごめんお惣菜率むちゃくちゃ高い。でもしばらく監禁中(?)の大根がいなくなったからそれはそれで満足~。
明日は早く帰って…来るかどうかは謎。てへw

06/26

Sat

2010


 久々に料理~…ほとんど料理といえないやん!というありさま。仕事が暇になるまで自身の健康は待ってくれるのか。そんな一汁三菜。…ちょっと緑黄色野菜が足りないんじゃな~い? 

一汁:コーンスープ・冷凍のペレットを牛乳で溶かしのばした一品wけっこう甘みがあるよ!生協さんありがとう。

菜1:まぐろのめかぶ和え。とろとろぬる~り水溶性食物繊維~。

菜2:リースとビーフのサラダ。ビタミンビタミン…と思って生野菜を敷いたけど、淡色野菜ばっかし。

菜3:トマトとモッツァレラチーズの盛り合わせ。…ちょっと今日は乳製品率高め。

…ああ、そうそう、しばらく冷蔵庫に監禁(?)していたグリーンピースを豆ご飯に。今日の使い切りはグリーンピースとトマト。…だいぶ冷蔵庫の野菜が少なくなってきたよ!茄子が余ってるよ!

06/22

Tue

2010


 最近更新頻度低いなあ。一応毎日ご飯食べてるんだけどねえ…(作ってるかどうかは別問題)。
 そんななさけなさとせつなさと心強さと~♪(歌うな)の久々一汁三菜~。

一汁:お味噌汁。本日はじゃがいもと油揚げとわかめ。ちょっとボリュームありすぎ。じゃがいもを減らすべきだった…。

菜1:ローストポーク。つけあわせに野菜のカレーいため(もやし、にんじん、まいたけ)を作ってみた。もやし完食。

菜2:サラダ。ブロッコリーとレタスときゅうりとトマトに玉ねぎドレッシングで。ドレッシングとブロッコリーが終了。

菜3:お久しぶりに納豆。本日のトッピングは梅干。

 あんまり作らなくて反省はしてるけど、明日からプールが始まるので改善はされない予想… orz

REIZOUカウンター

管理人案内

HN:
NOIRA
性別:
非公開

最近のコメント

[08/01 NOIRA]
[08/01 小三太夫(改々)]
[07/10 NOIRA]
[07/10 黄昏好魅]
[08/30 NOIRA]

トラックバック

アルカナコレクション

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

Copyright © REIZOUくえすと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]