
冷蔵庫に牛肉が1パック残ってるからそれですき煮にしてー、確か冷凍庫にシシャモがあったからそれを焼いてー…そこで旦那が「あとはご飯があれば十分じゃん」と言った。…なのになぜこんな大量のメシを作ってしまったのか謎。…というか、振り返ってみて老化の仕業と半ば判明。ボケすぎ。
主食:例によって麦ごはん。お米1合+麦1/3合、お水1合分+100ccで炊いているので少々押麦率高め。これで理論上は1.3合出来上がり、それを夕食2人分+旦那の昼ごはんで3等分しているので、普段のご飯が微妙に少なくなっているはず…合理的にカロリーセーブできているといいなあ(でもおかず作りすぎたら台無し)。
一汁:だしを取り始めて、大根を3センチほど切り落とし、拍子木に切ったところで気がつく。「今日はすき煮がおつゆの代わりになるはずだったのにー!」まあ、作り始めたものは仕方がない。本気で行くわよ!とばかりいろんなものをぶち込んで例のごとく具だくさん汁。大根、人参、ひらたけ、ごぼう、そしてかまぼこも入っているよ!
菜1:すき煮。「おつゆがあるから、牛肉はパック半分しか使わないでおこう…」と殊勝なことを考えながら作り始める。…一応ひとつひとつの具はセーブして入れたはず。牛肉130g、つきこん1パック、えのき1パック、しいたけ1枚、焼き豆腐半パック、春菊半芭、白菜3枚、長ネギ1本。…しかしできあがったものはどんぶり山盛り… orz
3等分して、「明日のお昼にご飯にかけてチンして卵落とせばすき焼丼になるよ」と旦那にアドバイスするべきでした…完食した…痛・恨!
菜2:冷凍庫のシシャモをやめればいいんじゃないかな、と思っていたのに、牛肉を出すときに見つけてしまったチルドルームのいわし明太。…賞味期限が心配(生モノだからね)なのでグリルを熱して放り込む。…片手間に1品できちゃうし…そんでもってこれがまたご飯のすすむうまさ…。
菜3:さらに「流れで」納豆を準備してしまうワタシw今日のトッピングは野沢菜昆布。今日の献立は、きのこもこんにゃくも海草も入ってるよ!…大量だけどな!
明日の課題は焼き豆腐をどう処理するかです。なんかいい料理ないかなー。クックパッドのぞきに行こうっと(なんだかんだいって食べるの大好き)。