忍者ブログ

REIZOUくえすと

2人暮らしだから、食材が使い切れないんだよ! おまけに外食スキーなんだよ! どどどどうしよう冷蔵庫の野菜!肉も魚も!

05/12

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/06

Sun

2009


 日曜日なのでまったり料理。ちょっと和風の食卓。

 献立その1、ほうれん草のおひたし。トッピングにはかつおぶし、めんつゆで甘めにウマー。

 献立その2、浅漬け。ごめん買ってきた。しかも1パック食べつくしたw

 献立その3、豆腐ときのこの炒め煮。ほんのり中華風。

 献立その4、豚のしょうが焼き。定番だなあ。

 献立その5、納豆。長ネギと梅干のトッピング。これも定番。

 献立その6、みそ汁。具はじゃがいもとなす。

 献立その7、白ご飯。

 豚肉が半分残っているので、明日はそれをからめて何か作ろう。ご飯の残りは冷蔵庫なり。

PR

09/01

Tue

2009


 なんかだんだん気温が下がってきたので、あったかくて辛い献立にしてみたお!

 献立その1、白ご飯。コメント不要の白ご飯w

 献立その2、白ゴマのタンタン風鍋。麺は入っていません。冷蔵庫の生しいたけが5枚、白菜の残りが全部消費されてニヤリ。そのほかにも青梗菜とかもやしとか長ネギとか野菜たっぷり。

 献立その3、チキンの山賊焼き。網焼きで多少なりともヘルシーw

 献立その4、イカの塩辛。…食べたかったんだお…

 献立その5.ミニトマト。シシリアンルージュすきなんだ…。

 ふと気がつくと、牛乳があまり気味。よし献立考えるかw

08/31

Mon

2009


 ほんじつは買い物なしで帰宅。有り合わせで作ったので、気になってた食材が減ったよ!

 献立その1、納豆。大量の梅トッピングで。

 献立その2、みそ汁。ごめんインスタント。じゅんさいで緑色を…

 献立その3、焼き鮭。西京味噌につけてあった冷凍物。…冷凍庫のスペース確保!

 献立その4、豚肉のチンジャオロースー風。しかも緑色はピーマンじゃなくてかぐらなんばんだというなんちゃってぶり。かぐらなんばん以外は冷凍セットなのでスペース確保お!!

 献立その5、白ご飯。昨日炊いたご飯はこれで終了~。

 献立その6.トマトとモッツアレラチーズの盛り合わせ。…トマト3個のうち2個が痛んでたよママン… orz

 明日は買い物してくるよ!緑色の食材を仕入れてくるよ!!そろそろボンレスハムを使い切らなきゃ!!

08/30

Sun

2009


 今夜の夕食。…よくみると野菜は使ってるけど緑色のない食卓だわ… orz

 献立その1、鶏肉の黒酢タレ炒め。鶏唐が入っている冷凍セットだったので簡単♪

 献立その2、ほっけの塩焼き&大根おろし。これも冷凍…というか、本日冷蔵庫のお掃除デーだったんだw

 献立その3、おみそ汁。久々w具はナスと豆腐と茗荷。

 献立その4、白ご飯。炊きたてうまうま。

 献立その5、冷やしおでんのゼリー寄せ。これも旦那が一人で夕食の日用に買っておいたのが残ってたんだw

 献立その6、にんじんのあっさりマリネ。炒め物の残りにんじんで。

明日は買い物をするよ!そして冷蔵庫にうなってるトマトを消費するよ!

08/30

Sun

2009


 最近更新が滞り気味のNOIRAです。でも「不定期更新」を歌っているので気は楽じゃw

 週末なので、お昼でも…と思ったけど、ご飯がない(いや、炊いたものが残ってないという意味であって、米がないというわけではないよ)ので、スパゲティをゆでてレトルトのナポリタンソースを温めてみました。

 …ボリューム足んないじゃん。ということで、冷蔵庫の中から出してきたボンレスハムを1/3ほど、ナス1本、エリンギ2本を刻んで炒めたら温めたソースをイン。更にゆであげたスパゲティを投入してできあがり。
 なすが油吸ってしまうとカロリー的にどうかなあ、と思ったので、いためている最中に水を足して蒸し焼きにしたら、追加食材の歯ごたえは狙い通りだったけど、味付けがほんのり薄かったような…。

REIZOUカウンター

管理人案内

HN:
NOIRA
性別:
非公開

最近のコメント

[08/01 NOIRA]
[08/01 小三太夫(改々)]
[07/10 NOIRA]
[07/10 黄昏好魅]
[08/30 NOIRA]

トラックバック

アルカナコレクション

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

Copyright © REIZOUくえすと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]