忍者ブログ

REIZOUくえすと

2人暮らしだから、食材が使い切れないんだよ! おまけに外食スキーなんだよ! どどどどうしよう冷蔵庫の野菜!肉も魚も!

05/12

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/19

Sun

2009


 さて今日は久々に米を炊いた。そして鰻!冷凍庫に今日のためにキープしておいたんだよ!
(せっかくかもし出した季節感が台無し)

 そんなわけで手前から。まずは献立その1、冷奴。茗荷を刻んでトッピング。おしょうゆじゃなくめんつゆで。

 献立その2、野菜たっぷりポテトサラダ。でもお惣菜w

 献立その3、刻みトマトとモッツァレラチーズのサラダ。刻んであわせて野菜ドレッシングでうまうま。

 献立その4、うな玉どん。冷蔵庫に長々と残っていたごぼうをこれで完全消費。あとは溶き卵と三つ葉と山椒でうまうま~。

PR

07/19

Sun

2009


 なんだか昨日とそう変わらない朝食…(というか実質昼飯)。

 とりあえず、冷凍庫の整理を兼ねて冷凍温野菜をボイル。もらったハム(ブロック3個セット)に手をつける。しばらくハムを有効に使った食事を心がけるべし。うむ。手前トーストのクリームチーズもそんなに長持ちしないんだよなあ…。

07/18

Sat

2009


 朝ごはん…というよりは時間的に昼ごはん…orz

07/15

Wed

2009


 今日もどっちかというとミニクエスト風味。冷蔵庫の在庫管理はちょっと今修羅場中なのでパス。献立のみご紹介~。例によって手前から。

 献立その1、ゆでたまごのタルタル風味。いや、卵がそろそろ消費期限だし、個包装のタルタルソースが余っていたのでゆでて刻んでトッピングしてみた。…ていうか、市販のタルタルソースって、ゆで卵入ってないのね…。おはしでまぜまぜしていただきま~す。

 献立その2、みそ汁。…実はインスタント。だって鍋で作るとこの時期…。

 献立その3、白ご飯。ごめんこれもスーパーで購入。期末だから仕方ないんだってば!24時間スーパー万歳!

 献立その4、めかぶ。ずるずるは免疫強化にいいよね!…と思ったけど、本当だったかなあ。もしかしたら、ずるずる→粘液→免疫、の勘違いかも知れぬ。むう。

 献立その5、たこのから揚げ。ごめんお惣菜。しかし冷蔵庫からレモンを出して1/4ほどしぼったよ!さらにレタスもちぎってしいたよ!多少なりとも家庭風になったよ!
(ダウト)

 献立その6、豚のしょうが焼き。…しょうが焼き用の味付け豚肉を買ってきて焼いただけ。…別にしょうが焼きなんか難しい料理じゃないのにこの体たらく。さすが期末。
(感心するとこ違うよね)
 下には野菜を油いためにして敷いてみました。もやし1/2袋、ピーマン1個、キャベツ小1/8個消費。

07/06

Mon

2009



 なんでこんな週明けから疲れてるんだろう…しかし食事の時間はやってくる。
 今日はご飯が足りないのがわかってるので~、色つきご飯を2種類買ってきてー、あとは惣菜とか冷蔵庫の中のものとかー…

 手抜き夕食の出来上がり orz

 そんなこんなで手前から。

 献立その1、卵豆腐。素麺風の形のものを買ってきました~。冷蔵庫の大葉をトッピングw

消費食材:
大葉 2枚(終了)

 献立その2、ご飯類。白いのと鶏五目と梅しそ。

 献立その3、サラダ。・・・ごめん市販…orz

 献立その4、ハムステーキ。小さいので1本使い切った。半量にしてもう1品作るのが正しいんだろうなあ。

消費食材:
水菜 残りの茎部分全部
ブロックハム 1本(終了)

 献立その5、みそ汁。水菜の葉っぱ部分はここで消費。

購入食材:
ミニ豆腐 3パック

消費食材:
ミニ豆腐 2パック
水菜 葉っぱ部分全部

to be continued
玉ねぎ 1個
牛乳2+1/4本
ごぼう 1/3本
納豆 1パック
卵 3個(7月2日消費期限)
大根 5/6本
長ネギ 2/3本
きゅうり 1本
ミニトマト 4個
ミニ豆腐 2パック

 明日は出張のため早く帰れそう。浮かれて食べに出なければもうすこし手の込んだものを作る所存。

REIZOUカウンター

管理人案内

HN:
NOIRA
性別:
非公開

最近のコメント

[08/01 NOIRA]
[08/01 小三太夫(改々)]
[07/10 NOIRA]
[07/10 黄昏好魅]
[08/30 NOIRA]

トラックバック

アルカナコレクション

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

2人目。 冷蔵庫の番人はレイ姐さんですよ!

Copyright © REIZOUくえすと : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]